ゴールデンウィークのキャンプって、いったいどんな服を持っていけばいいの?防寒着はいる?夜は冷えるの?寝袋だけで足りる?毛布は必要?
昼間は半袖で過ごせるぐらいの陽気でも、夜はどれぐらい冷え込むのか、想像しにくいですよね。
我が家は、GW~秋頃の間でキャンプをすることが多く、基本的に暖房は焚火のみ(笑)。電源を使用した暖房器具などは使わずにキャンプをしています。
そんななかで、気付いたことなどを書いてみたいと思います~。
今年のGWのキャンプでの気温と服装について
今年は、4月末に2泊3日で、埼玉県秩父市にある彩の国キャンプ村(お気に入りのキャンプ場♪)に行ってきました。気象庁の過去データから、その時の気温を調べてみました。
1日目 最高気温19.8度 最低気温10.4度 曇り晴れ
2日目 最高気温20.2度 最低気温12.8度 曇り夜中から雨
最終日 最高気温17.7度 最低気温13.8度 雨
昼間の気温が20度に満たないぐらいだと、体感的には少し肌寒いです。
子供の場合、動いて暑くなったときには長袖Tシャツ、風が吹いていたり日陰で冷えてきたら、ユニクロのボア付きスウェットパーカーを羽織る、というかんじで、3日間すごしていました。
体温調節が簡単にできる服装が便利ですね~。

最終日は、雨で日差しがなく、最高気温も17度と低めだったので、肌着を長袖にしました。肌着も半袖、長袖、2枚持っていくと便利です!
夕方になり日が落ちると、だんだんと冷え込んできます。
それにあわせて、大人も子供もズボンの下にレギンスを重ね履きしたり、ヒートテックのようなインナーを着たり、上にはダウンを着たりして防寒をしました。
わたしは特に冷え性で寒がりなので、夕方から腰に使い捨てカイロをはって、靴下の重ね履き、ショート丈のムートンブーツも持っていきました。
特に足は一度冷えてしまうとなかなか暖かくならず体調を崩すため、念入りに防寒対策をしましたよ!

ちなみに夫は今回ダウンなどの厚手のアウターを持ってきていませんでした!!!!!
わたしとしては、なぜ???という感じでしたが(笑)、そこまで寒いと思っていなかったそうです・・・。気温によって服を予想するのが苦手な夫です・・・。
夫が持ってきたアウターは、風を防げるタイプの薄手のジャケットだけだったのですが、寒いと後悔していました。 服の準備は各自それぞれしていますが、次回から確認してさしあげようと思いました(笑)。
日中に気温が上がっても、朝晩は10度ぐらいまで冷え込む予想であれば、 GWのキャンプにはダウンなど厚手の防寒着は必須ですので、忘れずに持って行ってくださいね~!
そして、お風呂あがりは特に冷えやすいので、暖かい恰好をするようにしましょう!
【ゴールデンウィークのキャンプ服装まとめ 】
- 日中の最高気温が20度越えの予想なら半袖Tシャツ、17度~20度ぐらいなら長袖Tシャツ、それぞれ上に羽織れるものを持っていく。
- 真夏日になるような日がなければ、ボトムスはパンツがよい。
- 長袖や半袖のインナー、レギンスを持っていき、体温調節をする。
- ダウンのような厚手のアウターは必須。
- 冷え性の場合は、靴下重ね履き、ブーツ、カイロ、などもあると快適に過ごせる。
- お風呂上りは冷えやすいので暖かい恰好を!
次回は寝るときの防寒について、書いてみたいと思います。