専業主婦ということ 専業主婦に向いている人ってどんな人? 子供が産まれたあとの仕事、保育園や親に子供を預けてワーキングマーザーになったり、仕事はやめて専業主婦になったり、それぞれだと思います。わたしの周りでは、子供が1歳、2歳ぐらいの頃から仕事をはじめたり復帰する人のほうが... 2016.01.30 専業主婦ということ
子供について イヤイヤ期真っ盛りな息子 娘の冬休みも終わり、一段落したところで、息子のいやいやが激化してきました。 息子はもうすぐ2歳半。 赤ちゃんの頃から、あまりぐずらず、娘が同じぐらいの頃に比べると手の掛からない子でした。まわりからも、「男の子なのに大人し... 2016.01.27 子供について
読書 「ちょっとした“気配り”で仕事も人間関係もラクになる!」を読んでみました 横浜の待機児童ゼロ宣言で有名な、現横浜市長である林文子さんの、「ちょっとした“気配り"で仕事も人間関係もラクになる!」という本を読んでみました。 ちょっとした“気配り"で仕事も人間関係もラクになる! post... 2016.01.24 読書
絵本 お気に入りの絵本「ココロのヒカリ」 子供たちが最近気に入っている絵本。(特に娘) ココロのヒカリ 谷川俊太郎さんの詩と、元永定正の絵が、絶妙な具合で混ざり合って、絵本という一つの作品になっています。インパクトの強い美しい絵本です。 ... 2016.01.24 絵本
日々思ったこと 頑張ってサボる日 なんとなーく体調が悪い日、気分が落ち込んでいる日、どうやって過ごしますか? できれば一人でぐたぐたして過ごしたいな~なんて思うのですが、小さい子がいる状況だとそうも言っていられないこともありますよね。わたしがやらなきゃ誰がやる... 2016.01.22 日々思ったこと
子供について 幼稚園年少の個人面談に行ってきた 幼稚園の個人面談に行ってきました。 娘の通う幼稚園では、年少の1学期に家庭訪問があり、毎年3学期に個人面談があります。 基本的には、担任の先生と保護者のみでの面談です。 個人面談で話したいことを予め提出する... 2016.01.20 子供について
絵本 プリキュアの「まんがえほん」に夢中 4歳の娘は、プリキュアが好きです。 幼稚園でも女の子たちにはプリキュア大人気みたいで、プリキュアごっこが繰り広げられているようです。 家でも、「うっっっ!!」とか「はっ!!!」とか変な声を出しながら、戦いごっこをしていま... 2016.01.17 絵本
教育(日常生活編) こぼしたものは自分で拭かせよう 4歳の娘は、料理のお手伝いが大好き。 味噌汁の具を切ってもらったり、簡単なことはたまにやってもらったりしています。 たくさん手伝わせて、わたしより料理上手になって色々作ってほしいな~なんて。母の勝手な思惑です(笑)。 ... 2016.01.15 教育(日常生活編)
習い事 親ができないことを子供に習わせるということについて 先日、娘がバレエを習いはじめた、という記事を書きました。 幼稚園年少でバレエをはじめた娘 わたし自身、小さい頃からなかなかたくさんの習い事をやってきたのですが、バレエはやったことがありませんでした。 そして、自分に... 2016.01.13 習い事
専業主婦ということ 金銭的な余裕はないけど子供が小さいうちは専業主婦 我が家は夫の収入がよいわけでもなく、貯金がたくさんあったわけでもないのですが、今現在、専業主婦という生き方を選択しています。 子供が産まれる前までは、事務やプログラマー、介護・・・一つの仕事を続けるタイプではなく、様々な職種を転々として... 2016.01.11 専業主婦ということ